![]() |
Speak & Spell について |
||||
|
「Speak & Spell」は、米テキサスインストルメンツが1978年発売した世界初の音声合成を使用した子供向け学習マシンで、英単語の発音と綴りを楽しく学べるハードウェアです。1978年販売から着実にバージョンアップモデルと派生モデルが登場していますが、「Speak & Spell 1978 Simulator」では、一等最初のバージョンをX68000やMicrosoft Windows上で再現しています。 「Speak & Spell」の音声は、クラフトワークの「COMPUTERWELT」など80年代テクノ系サウンドで使用されていることで有名です。「攻殻機動隊ARISE」のエンディング曲、高橋幸宏&METAFIVEの「Split Spirit」でも使われています。 |
![]() |
シミュレーターについて |
||
「Speak & Spell 1978 Simulator」(SANDS)は、私、みやぼう(Miyavoux)が小さい頃からずっと持っている初代機を、1994年春頃、X68000で再現したことに始まり、1999年春ぐらいにWindows98でも同様に動作するようにしました。所持しているマシンが今にも壊れそうになっていたのが直接のきっかけです。 私のウェブサイト「A Midship Player/Prayer」で最初に公開したときには、「SayIt!」という全く違う名称で画面も現在と異なるものでしたが、本場アメリカで「SASS」というサイトを見つけ、シミュレーターという考え方に方向転換し、テキサスインストルメンツには許可をとっていませんが、「Speak & Spell 1978 Simulator」として再発表することにしました。 その「SASS」で公開されているシミュレーターは、丸ボタン型でないマイナーチェンジ版であり、音声合成、単語も初代機とは違っています。外観以外は、お世辞にも良いものとは言えず、音質、音量がバラバラ、ロジックも怪しい感じがします。我がSANDSでは、サンプリングこそX68000上で行っていますが、初期版には外部出力端子がないため、ばらしてからスピーカーを外して抵抗とピンプラグを後付けして改造してサンプリングしているので、音量、音質とも一定のクオリティを保持しています。聞き取りづらい単語がありますが、これは最初からこういう音質です。尚、ウインドウズ版のVer.3.00から再びサンプリングをし直して音質を大幅に向上させています。 |
![]() |
使用における注意 |
||
「Speak & Spell」のロゴなどは、テキサスインストルメンツ(Texas Instruments)の商標および登録商標です。 「Speak & Spell 1978 Simulator」のソフトウェア及びアーカイブの再配布はいかなる理由があっても原則禁止としています。「MIYAVOUX.COM」が製作元及び配布元であって、他のサーバーに置いての運用及び再配布は許可は一切していません。 「Speak & Spell 1978 Simulator」をインストール、使用に際し、何らかの障害があった場合、作者である、みやぼう(Miyavoux)およびSHRINE FIELDは一切責任を負いません。また、テキサスインストルメンツは本シミュレーターとは何の関係もありませんので、テキサスインストルメンツへこのシミュレーターに関しての問い合わせはご遠慮ください。 本マニュアルは、Windows、X68000版兼用に製作しています。機能説明に使用している画面サンプルはすべてWindows版のものです。 The logo of 'Speak & Spell' is the trademarks of Texas Instruments Inc. The re-distribution of software and the archive of 'Speak & Spell 1978 Simulator' is assumed to be a principle prohibition. 'MIYAVOUX.COM' is a production former reaching distribution origin, and at all, neither operation nor the re-distribution put on other servers have permitted. It is an author when there are some troubles when 'Speak & Spell 1978 Simulator' is installed, and used, and neither seeing nor SHRINE FIELD(as Miyavoux) assume the responsibility at all. Moreover, Texas Instruments does not have the relation to this simulator, and either refrain from the inquiry for this simulator to Texas Instruments, please. Screen samples used to explain the function are all the one of the Windows version. |
![]() |
動作推奨環境 |
||
「Speak & Spell 1978 Simulator」(SANDS)を動作させるには、以下のハードウェアおよびソフトウェアが必要です。 Windows版 Windows7/Vista/XP/2000/NT4/Me/98SE/98が動作するPC 64bit OSでは32bit(x86)で動作 動作クロック200MHz以上のMPU 各Windows動作推奨容量のRAM WAVE出力可能なサウンドカード ハードディスク使用量は約10MB X68000版 X68000全シリーズ(X68030以降は動作未確認) 2MB以上のRAM ハードディスク SHARP/Hudson Human68k Ver.3.02 Command Ver.3.00 以降 HIOCS Copyright SHARP/Y.Nakamura 互換のコンソールドライバ SHARP FLOAT2/3 互換の浮動小数点演算パッケージ TwentyOne Ver.1.34以降 Copyright Ext(T.Kawamoto) コンフィグファイルを書き換える時のテキストエディタ |
![]() |
インストールおよび起動方法 |
||
各ハードウェアにインストールする方法は以下の通りです。 Windows版 ZIPを解凍できる各アプリケーションを使って適当なフォルダへ解凍し、他のアプリケーションのセットアップと同様な方法で、SETUP.EXEを実行してください。セットアップする際、まれに再起動を求められるときがありますので指示に従ってください。インストール後に解凍したファイルは不要なので削除してください。 本アプリケーションの起動は、WAVやMP3などの演奏をやめてから、プログラムメニューのショートカットより起動してください。インストール後に初めて起動したときは、バージョン表示のウインドウが表示されます。「OK」をクリックして開始させてください。2回目以降は普通に起動されます。 起動したときのウインドウは通常画面の中央に表示しますが、ウインドウを移動後、終了したときのウインドウの位置を覚えていて、次回起動後もその位置から始まります。但し、ウインドウが画面からはみ出た場合に終了させると初期状態に戻るようになっています。 アンインストールは「アプリケーションの追加と削除」から行ってください。バージョンアップ版を再インストールする際は、必ず古いバージョンをアンインストールしてからインストールしてください。「アプリケーションの追加と削除」のリストから消えている場合は、強制アンインストールツールを使用するか、最悪インストールしたフォルダを丸ごと削除しても問題は起こらないと思います。 Windows版は使用期限があります。使用期限はインストールした日付に関係なく決まっていて、期限が過ぎたら電池切れウインドウが表示され使用できなくなります。継続使用する場合、そのウインドウ中に配布元のアドレスが表示されますのでクリックしてブラウザーを起動、ダウンロードして再インストールしてください。 X68000版 |
![]() |
起動オプション |
||
「Speak & Spell 1978 Simulator」(SANDS)には、起動オプションがあります。 Windows版 SANDS.EXE [options] /demo オプション デモンストレーションモード。全スペルの「SAY IT & GO」実行。 ショートカットで実行するようにしてあるので通常は使用しません。 X68000版 SANDS.X [options] /f[コンフィグファイルフルパス] オプション コンフィグファイルの指定をします。フルパスで指定してください。 カレントパスにある時は指定しなくても起動します。 /r[0〜2] オプション 画面の色を指定します。赤、青、緑の3色です。 /m[0〜2] オプション 0 : 31KHz 256 * 256 特殊モード 1 : 31KHz 256 * 256 モード 2 : 15KHz 256 * 256 モード /s オプション 「MYSTERY WORD」で、SPELL AおよびBの単語も問題に含めます。 /a /b /c /d /z /l オプション デモンストレーションモードです。複数指定できます。 このモードは非オリジナルです。 /a : LEVEL A SAY IT DEMO (4:24.59) /b : LEVEL B SAY IT DEMO (4:25.56) /c : LEVEL C SAY IT DEMO (5:27.41) /d : LEVEL D SAY IT DEMO (6:24.75) /z : ALL LEVEL SAY IT DEMO (19:56.96) /l : ループオプション /h /? オプション ヘルプです。 |
![]() |
開発環境について |
||
「Speak & Spell 1978 Simulator」(SANDS)は、以下のハードウェアおよびソフトウェアを使用し製作されています。尚、Windows版はVisual Basic、X680x0版はC言語とアセンブラを使用しています。 ハードウェア Miyavoux Original PC MILANO Series EIZO 31.5inch 4K 16:9 Wide LCD FlaxScan EV3285 IO DATA 31.5inch 4K 16:9 Gaming LCD GigaCrysta LCD-GCU321HXAB Canon Printer and Flat-Head Scanner Hybrid MG7530 EIZO 24inch 16:10 Wide LCD FORIS FX2431TV SYCOM Medio G7500 Original PC Pentium!!! 500MHz Fujitsu FMV-BIBLO MF10AG Mobile Pentium!!! 1.0GHz Fujitsu FMV-BIBLO MF7/700 Mobile Pentium!!! 700MHz SONY VAIO NOTE PCG-767 MMX Pentium 266MHz EIZO 24inch 16:10 Wide LCD FlexScan SX2462W EIZO 19inch LCD FlexScan L767 EIZO 15inch LCD GAWIN M-10 IIYAMA 19inch CRT Display A901HT Canon Printer and Flat-Head Scanner Hybrid MP990 Canon Printer and Flat-Head Scanner Hybrid MP980 Canon Flat-Head Scanner FB1210U SHARP Personal Workstation X68000XVI CZ-634C SHARP 15inch Display CZ-614D Fujitsu 128MBytes Magneto Optical Disk Unit M2511301 Windows ソフトウェア Microsoft Windows 7 Professional 64bit Edition and Service Pack 1 Microsoft Windows XP Professional Edition and Service Pack 3 Microsoft Windows XP Home Edition and Service Pack 2 Microsoft Windows 2000 Professional Edition Microsoft Windows 98 & 98 Second Edition Microsoft Visual Studio 6.0 Enterprise Edition and Service Pack 6 Microsoft Visual Basic 6.0 Enterprise Edition Microsoft FrontPage98 Corel Paint Shop Pro Series SoundEngine Free Ver.4.00/Ver.2.945 Copyright Cycle of 5th X68000 ソフトウェア SHARP/Hudson X680x0 Human68k Ver.3.02 Command Ver.3.00 HIOCS Ver.1.10+16 Copyright SHARP/Y.Nakamura FLOAT3p Ver.2.01 Arranged Ver.2.00 Copyright SHARP/Pop. TwentyOne Ver.1.34 Copyright Ext(T.Kawamoto) SHARP X680x0 C Compiler Ver.2.1 NEW KIT SUNWARD Matier Ver.2.10/2.11b GNU C Compiler Ver.1.29 Tool #2 X680x0 High-speed ASsembler Ver.3.09 By Y.Nakamura High-speed LinKer Ver.3.01 By SALT GNU Make Ver.3.62 By HOMY Sprite Editor USEFUL Ver.1.20 By TAKA Super Thule Filer Ver.1.81 Copyright Thule/ippou/AKT/里衣座 PCM8 Polyphonic PCM Driver ver.0.48b Copyright 1991-93 H.Etoh ZVT Version 2.01 Copyright 1991-93 ZENJI SOFT PCMREC Version 1.31 Copyright 1994 philly Text Editor SuperED Ver.1.18 Copyright T.Nishikawa 電脳倶楽部36号添付の WIND.FON X680x0 Develop & LIBC2 IOCS Library LIBAPICG.A Copyright GORRY |
![]() |
更新履歴(Windows版) |
||||
Ver.1.00 | 99/05/15 |
完成。「SayIt! for Windows」として発表。 |
|||
Ver.1.10 | 99/05/24 |
「SPELL & GO」の10問目のスペルでERASEできなかったところを修正。 「SPELL & GO」でスコアが出たときにREPEATできてしまうところを修正。 |
|||
Ver.1.20 | 99/06/13 |
音声ファイルを半分にダウンサイジング化。 16bit->8bit、レートは変わらず。 |
|||
Ver.1.21 | 99/07/01 |
デモンストレーションモードなどの「SAY
IT & GO」実行中に「SAY IT」キーを押せるバグを修正。 |
|||
Ver.1.22 | 99/07/19 |
「SPELL & GO」でスコアが出た後ENTERキーが押せてしまうバグを修正。 |
|||
Ver.1.23 | 99/12/23 |
サイトアドレス、メールアドレス表示を修正。 |
|||
Ver.1.40 | 00/10/09 |
ウィンドウのマイナーチェンジ、360*360とした。 キーボードモード標準化。 |
|||
Ver.1.41 | 00/11/25 |
MYSTERY WORDでワード"COULDN'T"の時、CLUEを使った時にエラーで終了するバグを修正。 |
|||
Ver.1.42 | 00/12/05 |
MYSTERY WORDのCLUEが無制限のバグを修正。 |
|||
Ver.2.00 | 01/05/28 |
「Speak & Spell 1978 Simulator」と改名。 ウィンドウのフルモデルチェンジ。 「SECRET CODE」で、「'」の暗号化でエラー終了していたところを修正。 HTMLマニュアルを作成。 |
|||
Ver.2.01 | 01/07/08 |
HTMLマニュアルのトップページをXGAを標準的に見られるように変更。 |
|||
Ver.2.10 | 01/11/04 |
WindowsNT/2000へ正式対応。 |
|||
Ver.2.11 | 01/11/20 |
WindowsXPへ正式対応。 「SAY IT GO」モードでOFFキーが効かなくなっていたところを修正。 |
|||
Ver.2.12 | 01/11/21 |
ウインドウの終了ボタンで終了させたにもかかわらずタスクが居残り、再起動できなかったところを修正。 |
|||
Ver.2.13 | 01/12/01 |
デモンストレーションでOFFキーが効かなくなっていたところを修正。 |
|||
Ver.2.14 | 05/05/20 |
メールアドレス表示の削除。 セットアップで正しいインストール先が表示されず、アプリケーションの削除のリストに表示されずアンインストール出来ない部分を修正。 |
|||
Ver.2.20 | 05/06/25 |
コンフィグレーションファイルの拡張子をINIからDATへ変更。 バージョン表示のサイトのハイパーリンク化。 インストール後初期起動時のみバージョン表示。 無駄なリソースの削除。 諸事情によりアーカイブをZIPからLHA化。 |
|||
Ver.2.21 | 05/07/05 |
セットアップを英語化。ただしアンインストール時の言語はOS依存。 |
|||
Ver.2.40 | 05/08/01 |
セットアップの日本語版、英語版の差別化。ただしアンインストール時の言語はOS依存。 README.TXTとREADMEJP.TXTを追加。 ウインドウ位置を終了時の位置を記憶するように変更。 また画面外で終了された場合、次回起動時に初期化。 メイン画面、バージョン表示、使用期限表示をマイナーチェンジ。 使用可能地域の制限と警告表示を追加。 微調整とバグフィクス。 使用期限の更新。 諸事情問題解消によりアーカイブをLHAからZIP化。 画面関連刷新によるHTMLマニュアルの更新。 |
|||
Ver.2.41 | 05/08/05 |
一部の国及び地域で使用不可能になっていたバグを修正。 |
|||
Ver.2.50 | 05/09/01 |
QWERTY配列の追加。 バージョン表示にQWERTY配列チェックボックスを追加。 「#(MODULE SELECT)」キーをキーボードの「3」に割り当て。 HTMLマニュアルの更新。 日本国内のNT/2000/XP系で使用制限を年末まで延長。 使用制限の更新。 |
|||
Ver.2.51 | 05/09/02 |
イタリア及びイタリア語圏での使用を解禁。 |
|||
Ver.2.60 | 05/10/13 |
一部の国及び地域で使用不可能になっていたバグを修正。 セットアップから不要なDLLを排除、セットアップの作成方法を変更により、英語版セットアップをした場合、DLLの不具合でOSが起動しなくなる、または、再セットアップする際エラーメッセージが出る場合があるバグを修正。 |
|||
Ver.2.61 | 05/10/17 |
一部の国及び地域で使用不可能になっていたバグを修正。 微調整とバグフィクス。 |
|||
Ver.2.62 Ver.2.63 |
05/11/01 |
使用制限の更新。 |
|||
Ver.2.64 | 06/01/01 |
微調整とバグフィクス。 使用制限の更新。 |
|||
Ver.2.65 | 06/02/01 |
微調整とバグフィクス。 使用制限を2ヶ月に延長。 |
|||
Ver.2.66 (.041) (.051) |
06/03/01 |
使用制限の更新。 |
|||
Ver.2.70 | 06/06/01 |
サンプリング音声の高周波の低減。 使用制限の更新。 |
|||
Ver.2.71 (.071) |
06/07/01 |
微調整とバグフィクス。 使用制限の更新。 |
|||
Ver.2.80 (.091) (.092) |
06/08/01 |
「SPELL GO」または「SAY IT GO」モードで、「GO」キーと「REPEAT」キー同時押しに出る実機のバグのカーソルオフセットを「CTRL+F4」同時押下で再現。 使用期限の更新。 |
|||
Ver.2.81 (.111) |
06/10/01 |
「SPELL GO」または「SAY IT GO」モードで、「GO」キーと「REPEAT」キー同時押しに出る実機のバグのカーソルオフセットを「CTRL+F2」同時押下にも対応。 使用期限の更新。 |
|||
Ver.2.82 (.011) (.021) (.031) (.041) (.051) (.061) (.071) |
06/12/01 |
微調整とバグフィクス。 HTMLマニュアルの更新。 使用期限の更新。 |
|||
Ver.2.84 | 07/08/01 |
バージョンナンバー規則の改正。 使用制限の更新。 |
|||
Ver.2.85 |
07/09/01 |
MYSTERY WORDの出題レベル範囲の変更機能、CLUEの使用制限を追加。 CTRLキーの押下判定を廃止、「REPEAT」キー同時押しに出る実機のバグのカーソルオフセットを「CTRL+F2」または「CTRL+F4」から、「SHIFT+F2」または「SHIFT+F4」へ変更。 HTMLマニュアルの更新。 使用期限の更新。 |
|||
Ver.2.86 (.111) |
07/10/01 |
微調整とバグフィクス。 使用期限の更新。 |
|||
Ver.2.87 (.011) (.021) |
07/12/01 |
微調整とバグフィクス。 HTMLマニュアルの更新。 使用期限の更新。 |
|||
Ver.2.88 (.041) (.051) (.061) |
08/03/01 |
ソースコードの見直し及び最適化。 使用期限の更新。
|
|||
Ver.2.89 | 08/07/01 |
使用制限の更新。 |
|||
Ver.3.00 (.091) (.101) (.111) |
08/08/01 |
全音声データをサンプリングし直し、8bit/22.05KHzに最適化。 電源投入時の起動時専用のクリック音を追加。 フレーム色を標準の他にブルー、グリーンを追加。 HTMLマニュアルの更新。 使用期限の更新。 |
|||
Ver.3.01 (.011) (.021) (.031) |
08/12/01 |
微調整とバグフィクス。 HTMLマニュアルの更新。 使用期限の更新。
|
|||
Ver.3.02 (.051) |
09/04/01 |
規約違反によりポーランド及びポーランド圏での使用不能化。 微調整とバグフィクス。 使用期限の更新。 |
|||
Ver.3.03 (.071) |
09/06/01 |
フランス及びフランス語圏での使用を解禁。 使用期限の更新。 |
|||
Ver.3.04 (.091) (.101) (.111) |
09/08/01 |
微調整とバグフィクス。 HTMLマニュアルの更新。 使用期限の更新。 |
|||
Ver.3.05 (.011) (.021) (.031) |
09/12/01 |
HTMLマニュアルの更新。 使用期限の更新。 |
|||
Ver.3.06 | 10/04/01 |
HTMLマニュアルの更新。 使用期限の更新。 |
|||
Ver.3.10 (.061) (.071) |
10/05/01 |
Windows Vista、Windows7正式対応。(64bit版は未調査) レジストリの格納先を変更、前レジストリを削除。 HTMLマニュアルの更新。 使用期限の更新。 |
|||
Ver.3.11 | 10/08/01 |
HTMLマニュアルの更新。 使用期限の更新。 |
|||
Ver.3.20 (.101) (.111) |
10/09/01 |
「SAY IT GO」「SPELL GO + ENTER」モードなどの実行中に、主要ファンクションボタン押下可能な割り込みを追加。 ボタン押下効果を追加。 使用期限の更新。 |
|||
Ver.3.21 (.011) (.021) (.031) |
10/12/01 |
HTMLマニュアルの更新。 使用期限の更新。 |
|||
Ver.3.22 (.051) (.061) (.071) |
11/04/01 |
HTMLマニュアルの更新。 使用期限の更新。 |
|||
Ver3.23 |
11/08/01 |
HTMLマニュアルの更新。 使用期限の更新。 |
|||
Ver.3.24 (.101) |
11/12/01 |
HTMLマニュアルの更新。 使用期限の更新。 |
|||
Ver.3.25 (.031) |
12/02/01 |
ONキーの位置ずれを修正。 HTMLマニュアルの更新。 使用期限の更新。 |
|||
Ver.3.26 (.051) (.061) (.071) |
12/04/01 |
HTMLマニュアルの更新。 使用期限の更新。 |
|||
Ver.3.27 (.091) (.101) (.111) |
12/08/01 |
HTMLマニュアルの更新。 使用期限の更新。 |
|||
Ver.3.28 (.011) (.021) |
12/12/01 |
HTMLマニュアルの更新。 使用期限の更新。 |
|||
Ver.3.30 (.051) (.061) (.071) |
13/04/01 |
64bit OSに正式対応。 Windows 7/Vistaにおいて「SPELL GO + ENTER」モードで、 GUIを使わずキーボードで早打ちすると"You're correct."などの決り文句を発声せずに飛ばしてしまうバグを修正。 HTMLマニュアルの更新。 使用期限の更新。 |
|||
Ver.3.31 (.091) (.101) (.111) |
13/08/01 |
HTMLマニュアルの更新。 使用期限の更新。 |
|||
Ver.3.32 (.021) (.031) |
14/01/01 |
HTMLマニュアルをXP画面からWindows
7へ変更及び更新。 使用期限の更新。 |
|||
Ver.3.33 (.051) (.061) (.071) |
14/04/01 |
HTMLマニュアルの更新。 使用期限の更新。 |
|||
Ver.3.34 (.081) |
14/08/01 |
HTMLマニュアルの更新。 使用期限の更新。 |
|||
Ver.3.35 | 14/09/01 |
「ERASE」キーにDELETE(DEL)を割り当て。 HTMLマニュアルの更新。 使用期限の更新。 |
|||
Ver.3.36 | 14/10/01 |
一部の国と地域の使用制限を解除。 HTMLマニュアルの更新。 使用期限の更新。 |
|||
Ver.3.40 | 14/11/01 |
一部の国及び地域で使用不可能になっていた部分を改善。 HTMLマニュアルの更新。 使用期限の更新。 |
|||
Ver.3.41 (.011) (.021) (.031) |
14/12/01 |
HTMLマニュアルの更新。 使用期限の更新。 |
|||
Ver.3.42 (.051) (.061) (.071) |
15/04/01 |
HTMLマニュアルの追記及び更新。 使用期限の更新。 |
|||
Ver.3.43 (.091) (.101) (111) |
15/08/01 |
HTMLマニュアルの更新。 使用期限の更新。 |
|||
Ver.3.44 (.011) (.021) (.031) |
15/12/01 |
HTMLマニュアルの更新。 使用期限の更新。 |
|||
Ver.3.45 (.051) (.061) (.071) |
16/04/01 |
HTMLマニュアルの更新。 使用期限の更新。 |
|||
Ver.3.46 |
16/08/01 |
HTMLマニュアルの更新。 使用期限の更新。 |
|||
Ver.3.47 (.011) (.021) (.031) |
16/12/01 |
使用期限を国内外及びOSバージョンに関係なくリリース日から最大4ヶ月に延長。 HTMLマニュアルの追記及び更新。 |
|||
Ver.3.48 (.051) (.061) (.071) |
17/04/01 |
HTMLマニュアルの更新。 使用期限の更新。 |
|||
Ver.3.49 (.091) (.101) (.111) |
17/08/01 |
HTMLマニュアルの更新。 使用期限の更新。 |
|||
Ver.3.50 (.011) (.021) (.031) |
17/12/01 |
HTMLマニュアルの更新。 使用期限の更新。 |
|||
Ver.3.51 (.051) (.061) (.071) |
18/04/01 |
HTMLマニュアルの更新。 使用期限の更新。 |
|||
Ver.3.52 | 18/08/01 |
HTMLマニュアルの更新。 使用期限の更新。 |
|||
Ver.3.60 (.101) (.111) |
10/08/11 |
ウェブサイトのSSL化に関連するURLの修正。 HTMLマニュアルの更新。 使用期限の更新。 |
|||
Ver.3.61 (.011) (.021) (.031) |
18/12/01 |
HTMLマニュアルの更新。 使用期限の更新。 |
|||
Ver.3.62 |
19/04/01 |
HTMLマニュアルの更新。 使用期限の更新。 |
|||
Ver.3.70 | 19/08/01 |
「SAY IT GO」「SPELL GO + ENTER」モードで、キー割り込み判定でフォーカスを失うバグを修正。 HTMLマニュアルの更新。 使用期限の更新。 |
|||
Ver.3.71 (.011) |
19/12/01 |
実機のバグのカーソルオフセットにおいて、「REPEAT」ボタンと「GO」ボタンの同時押し効果へ変更。 HTMLマニュアルの更新。 使用期限の更新。 |
|||
Ver.3.72 | 20/04/01 |
HTMLマニュアルの更新。 使用期限の更新。 |
|||
Ver.3.73 | 20/08/01 |
バージョンナンバーの誤表示を修正。 HTMLマニュアルの更新。 使用期限の更新。 |
|||
Ver.3.74 | 20/12/01 |
発声時のディスプレイの点滅効果(電圧低下)を再調整。 HTMLマニュアルの更新。 使用期限の更新。 |
|||
Ver.3.75 | 21/04/01 |
HTMLマニュアルの更新。 使用期限の更新。 |
|||
Ver.3.76 | 21/08/01 |
HTMLマニュアルの更新。 使用期限の更新。 |
|||
Ver.3.77 | 21/12/01 |
HTMLマニュアルの更新。 使用期限の更新。 |
|||
Ver.3.80 | 22/06/01 |
ハイパーリンク用OCX(KazHyperLink.OCX)を排除。 使用期限を国内外及びOSバージョンに関係なくリリース日から最大6ヶ月に延長。 HTMLマニュアルの追記及び更新。 |
|||
Ver.3.81 | 23/01/01 |
使用期限を国内外及びOSバージョンに関係なくリリース日から最大1年に延長。 HTMLマニュアルの追記及び更新。 |
|||
Ver.3.82 | 24/01/01 |
HTMLマニュアルの更新。 使用期限の更新。 |
![]() |
更新履歴(X680x0版) |
||||
Prototype (非公開) |
94/09/01 |
プロトタイプ版、アルゴリズム解析、サンプリング作業。 |
|||
Ver.1.00 (非公開) |
95/04/21 |
完成。 ソース書き直し、サンプリングデータを一部修正。 |
|||
Ver.1.10 (非公開) |
95/06/06 |
画面プライオリティ変更。 マウスカーソルをスプライトからテキストへ変更。 |
|||
Ver.1.20 (非公開) |
95/06/10 |
サンプリング発声をPCMデバイスを通していたのを内部で再生するように変更。タイミングが変わったたウエイトを挿入。 |
|||
Ver.1.40 (非公開) |
95/09/07 |
オリジナルに近い特殊256*256モードを追加。 /mオプションを変更。 一定時間マウスクリックがないときに終了するように変更。 コンフィグファイルのフォーマット変更。 |
|||
Ver.1.50 (非公開) |
95/09/26 |
「SAY IT & GO」で無音PCM再生での点滅を排除。 ウエイト用関数を作成。 |
|||
Ver.1.60 (非公開) |
95/09/28 |
オリジナルにないデモンストレーションモードを新設。 オプション指定変更。 タイトルで何も押されないときに10秒でSPELL(ON)するように変更。 「SPELL & GO」で無音PCM再生での点滅を排除。 ADPCMで読み込みに失敗したときにエラーメッセージを出力するようにした。 マウスの移動範囲を制限。 |
|||
Ver.1.70 (非公開) |
95/10/11 |
ウエイト関数の改良。ROM起動時間が24時間を超えたとき無限ループに陥る現象を修正。 |
|||
Ver.1.80 | 98/11/14 |
「SayIt! for X680x0」として発表。 PICローダーを使用し、背景を表示していたところを、関数で呼び出すように変更。 コンフィグファイルのフォーマット変更。 |
|||
Ver1.81 | 99/12/23 |
ヘルプ表示の時のファイル名に誤りがあった部分を修正。 サイトアドレス、メールアドレスを変更。 |
|||
Ver.2.00 | 01/05/28 |
「Speak & Spell 1978
Simulator」と名称変更。 背景画像の一部改良。 |